忍者ブログ
群馬県に住んで10年以上。知らないことが多すぎ。その分、新たな発見にワクワクしています。基本的にテキストベースです。
[5] [4] [3] [2] [1

05/10

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
群馬県内の神社多い順ベスト30
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

群馬県神社庁管轄神社を神社名でソートして集計しました。
これで群馬県内の神社の分布傾向がわかるはずです。

順位 神社 社数
1 諏訪神社 102
2 八幡社 94
3 稲荷神社 73
4 神明宮 59
5 赤城神社 53
6 長良神社(長柄) 40
7 菅原神社 31
8 熊野神社 29
9 飯玉神社 24
10 八坂神社 22
11 白山神社 20
12 武尊神社 20
13 浅間神社(富士) 19
14 日枝神社 19
15 愛宕神社 17
16 榛名神社 16
17 大山祗神社 12
18 賀茂神社 10
19 雷電神社 10
20 巌島神社(市杵島) 8
21 三島神社 8
22 近戸神社 7
23 春日神社 7
24 御靈神社 6
25 鹿島宮 6
26 北野神社 6
27 住吉神社 5
28 生品神社 5
29 丹生神社 5
30 駒形神社 4
30 天満宮 4
30 白髭神社 4
1184
※群馬県神社庁管轄神社のみ
※長柄と長良などをまとめるなどした

 この集計には小さな境内社を含んでいません。

 地元だけに赤城神社も多いですが、諏訪神社がその2倍もあります。
 この諏訪神社について分布を見ると、102社のうち、吾妻支部が期待値6.3のところ18社も集中しています。逆に、
 館林邑楽支部期待値10のところ1社
 太田新田支部期待値8.7のところ2社
 と、なっています。
 諏訪神社のご祭神である建御名方神は天竜川沿いに北上して信濃入りしたという説と糸魚川から南下したという説がありますが、吾妻支部に分布が濃いことから、南下の過程で白根山ルートで伝播したと考えられるかもしれません。東毛エリアには強い影響を及ぼせなかったようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他、分布に特徴ある神社
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1】長良神社(長柄)
 館林邑楽支部 36社
 太田新田支部  4社

【2】武尊神社 
 沼田利根支部 19社

【3】榛名神社
 高崎榛名支部 6社
        高崎支部 5社

【4】白山神社
 安中碓氷支部 3社 
 高崎榛名支部 7社

【5】飯玉神社
伊勢崎佐波支部 9社
     前橋支部 6社

【6】八坂神社
 桐生みどり支部 6社

【7】賀茂神社
   太田新田支部 5社
 桐生みどり支部 4社

【8】大山祗神社
 渋川北群馬支部 6社

【9】丹生神社
 富岡甘楽支部 2社
 藤岡多野支部 3社

掲載するだけですませてしまう中途半端さはご容赦下さい。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
● プロフィール ●
HN:
天羽々斬
性別:
男性
自己紹介:
a.habakiri★gmail.com
● カレンダー ●
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
● ブログ内検索 ●
● RSS ●
● リンク ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety
忍者ブログ [PR]